今回集まったのは、リアルターソリューションズを支える役員達。
取り巻く環境が変動しやすい業界で、どういう人材を求めているのか?
取締役の永井 諒と取締役 馬杉 充宏が、代表取締役の内山 義之とともに語り合いました。
代表取締役 内山 義之
取締役 永井 諒
取締役 馬杉 充宏
-
代表取締役 内山 義之
-
取締役 永井 諒
-
取締役 馬杉 充宏
リアルターソリューションズは5年後どうなっていたいですか?
永井常にとがっていたいですね。 新しい風をどんどん取り入れていきたい。
内山経営者養成所にしたいと考えています。「将来全員経営者」というキャッチコピーを基に、その感覚をスタッフにも共有していきたいです。リアルターソルーションズ経由でステップアップして独立したいという意識を持っているスタッフを増やしていきたい。例えて言うなら、のれん分け。変な人も大歓迎です。
永井5年後は社内の年齢層を下げたいという希望もありますね。
馬杉最近はスタッフの平均年齢が比較的高く、若い人が少ないですよね。ベテランの年上世代も若くいい感じのおじさんですが、見た目が若いフレッシュな人材も欲しいと思っています。
内山今平均年齢は何歳くらいでしたっけ?
永井38歳くらいですね。
内山とりあえず5年後の社内の平均年齢目標はマイナス5歳でいきましょう。若い人を入れたいです。
馬杉ただ、新卒の方だと、業態的にコンサルティングの担当者があまり若すぎてもどうなの?と思われかねないですよね。
内山だから、中途採用を積極的に進めていきたいです。
永井社員数も倍くらいになると嬉しいですね。
馬杉5年後で平均年齢約5歳ダウン、そして社員数は倍ですね。
内山5年で継承はどうですか?入社した社員が5年後には仕事を継承していく。
馬杉ホールディングス化ではないですが、のれん分け制度のように5年後に経営者になってもらうことを目標に、スタッフ全員に働いてもらいたいですね。
「5年で継承」のために、しなければいけないことはなんですか?
そして、今リアルターソリューションズに求める人材像は?
永井5年で継承のためにしないといけないことは、まず採用ですね(笑)。そして、社長含めて会社全体が仕事のやり方として、楽をして手をあけていく必要があると思います。少数精鋭で行なっているからこそ、業務の効率化を行なって次の人に渡していかなくちゃいけません。今は、少数精鋭の限界値な気がします。だから業務の仕組化、効率化、それこそDX化が必要ですね
馬杉素直じゃなくてもいいので、とがった人材が欲しいです。
内山とがった人のイメージとしては、一人で生きていけそうで生きていけない人です(笑)。いつか経営を自分でしてみたい方はこの会社で経営の練習をしたら良いと思っています。自分では今は独立することが無理だと思っているけど、それでも会社経営をやってみたい、かといって大きい会社に勤めるのも…という人は是非弊社でチャレンジしてもらいたいです。
永井コンサルティング事業に限らず、リライト事業も独立をしたい人や店長を経験したい人も向いていると思います。あとはデザインを楽しみたい人も良いと思いますね。
馬杉お客さんに喜んでほしいという想いを持っていることが大事ですね。
内山リライト事業は、総合店舗のイメージです。個人商店だけれども、いろいろなことが可能なので、お客様のお悩みに対して柔軟に対応できることが強みです。直営で店舗数を増やしていくことは今のところ考えていないので、弊社のやり方を真似したい方は、フランチャイズのように真似をしたら良いと考えています。
永井だからリライト事業も経営者を育成するという認識もあっていますよね。リアルターソルーションズで5年間経営の勉強をして、別の場所でフランチャイズのような形で独立するのも良いと思います。
馬杉ノウハウを弊社で学ぶことで経営の練習をしたい人に来ていただきたいですね。